皆様におかれましては、益々ご健勝のことと、ご拝察申し上げます。
                                常日頃より特定非営利活動法人グローブをご支援いただき、心より御礼申し上げます。
                                さて、障がい者にとって労働は、単に生活の糧を得る手段であるばかりでなく、
                                    学習の場であり、より充実した生き方に出会える場でもあります。
                                    「仕事がしたいのに働く場がない、障がいがあっても生き生きと生きたい」
                                    そんな仲間たちの切実な声を少しでも応援したいとグローブは生まれました。
                                ホテルのタオルをリサイクルし、使い勝手の良いアイディアを生かした自主製品の数々は
                                    各方面から注目され、口コミやホームページをご覧になり
                                    ご注文を頂くことも増えて参りました。
                                    また、布製品加工の工程で出る端布をウエスとして販売するSDGsにも積極的に取り組んでいます。
                                    上尾市産の果物を中心としたジャム造りも定着し、
                                    働く仲間たちの張り合いになっています。
                                そして今「生き生きと生きたいと願う当たり前」を応援したいという原点に立ち、
                                    地域に根ざした福祉サービスを進めていきたいと思っています。
                                障害者自立支援法の法制化に伴い、2011年より
                                    就労移行支援・就労継続支援B型の多機能型事業所として活動して参りましたが、
                                    2021年4月より、就労継続支援B型事業所として物作りを中心に
                                    日中活動を全面的に支援していく方向に転換しました。
                                利用者も職員も同じ働く仲間として作業をしています。
                                利用者がグローブを利用する事で請求できる支援費は、
                                    運営をまかなうのに十分とは言えません。
                                    一人でも多くの皆様に暖かいご支援ご協力を賜りますよう、お願い申しあげます。
                                末筆ながら、皆様のご健勝とご繁栄をお祈り申し上げます。
                                令和7年4月吉日
                                    特定非営利活動法人  グローブ  代表理事  笠原栄子